オーバーウォッチの初心者は、何のキャラを使えばいいのか分かりませんよね?先に言っておくと初心者がYouTubeの解説者が動画で使ってるキャラはやめた方がいいです。何故なら、あの人たちは化け物だから―。
以前私も動画を見ていて「なるほど!」と思ったので、ゲンジという忍者を使ってみたんですが、完全に戦犯と化してしまいました。。。
というわけで、ここでは初心者が使っても活躍できるキャラを11キャラに絞って紹介します。どのキャラも使いやすく、立ち回りを間違えなければ必ず活躍できるキャラなので、迷っている方は是非見ていって下さい!

タンク
ラインハルト
大きな盾を持ち、後ろの味方を守りながら前線を上げるキャラ。近接攻撃であるハンマーが高火力なため、いかに接近戦に持ち込んで殴れるのかがカギになります。また、相手を運んで壁に激突させる「チャージ」というスキルは、決まればタンク以外はワンパンできる超強力なスキルです。ただし、すきが大きいので慎重に使いましょう。
殴れば強いが、体が大きく盾を外した瞬間に一気に狙われるため、相手の攻撃力や味方のヒールがもらえるか等考えておかないと、即死することもしばしば。サポートの射線が通る、かつ、盾が壊れても隠れられる位置を意識しながら前線を上げましょう。
闇落ちするキャラ筆頭
ラインハルトの強いところ
ラインハルトの弱いところ
ザリア
通常攻撃はビーム。最大の特徴は、自分自身と味方に一瞬だけバリアを張れるスキルを持つことです。このバリアはいかなる攻撃も無効化し、バリアでくらったダメージを吸収して自分の攻撃力に変換することができます。ただし、時間経過によって攻撃力は徐々に下がります。
攻撃力が最大になったザリアは「ハイパワーザリア」と呼ばれ、化け物じみた攻撃力になるため時間をロスしてでもザリアの攻撃力が下がるまで待つこともある程。この状態はタンクの体力があるのに、ダメージキャラ以上の攻撃力を持っているのでタイマンがかなり強いです。いかにハイパワーを維持するのかがとても大事。
ザリア楽だわ~。
味方のメインタンクが「前に出る瞬間」にバリアをつけてあげましょう。初心者のバリアは全部これでOK!これを意識するだけでパワーは基本100%まで上がっていきます。そのためにはメインタンクと一緒に行動することがとても大事。
ザリアの強いところ
ザリアの弱いところ
ウィンストン
大ジャンプを持つ機動力の高いタンク。大ジャンプで敵の後方にいるサポートキャラを襲撃することにより、相手のヒールを阻害をしたり、そのまま倒したりといった仕事ができます。また、敵のダメージキャラを高台からおろして不利な状況を作らせないような働きも。
通常攻撃は全くといっていい程エイムを必要としない電撃攻撃なので、エイムに自信がない初心者の方でも全く問題ありません。周りにいる的にも一緒にダメージを与えることもできます。威力は低いですがウィンストン自身が高い体力を持ち、自分を守るバリアをはれるので、ダメージキャラをタイマンで倒すこともできます(基本はやめておこう)。
いや今、ウルト使ったって…。
生き残ることを一番意識しましょう。キルするのが仕事ではありません。前線を崩せればそれだけで大きな仕事。集中砲火されたら一瞬でデスなので、被弾を抑えられる&相手が移動せざるを得なくなる場所でちらちらビリビリしながら、ジャンプスキルがたまったらすぐ戻って回復してもらうこと。単独で狙うとしたら孤立した敵だけ。
ウィンストンの強いところ
ウィンストンの弱いところ
ダメージ
ソルジャー76
フルオートのアサルトライフルを持つ万能タイプのキャラ。エイペックスやフォートナイトのような他のFPSゲームのキャラと同じような性能を持っているため、それらのゲームが上手い人は軒並み上手く使えると思います。
最大の特徴は全キャラの中で唯一走れることです。他のキャラがスキルを使わない限りスピードアップできないため、ピンチになってもすぐに逃げきれたり、逆に敵を逃がさなかったり。これを利用することで、敵側の高台から一方的に打ち下ろし、危なくなったら走って逃げる。なんてこともできます。
結局ソルジャーなんだよなぁ。
多少孤立しても高台にいるソルジャーが一番やっかいなので、高台があれば必ず狙いましょう。ただし、2人以上or相性の悪い敵が来たらすぐに走って逃げること。逃走経路も確認しておきましょう。
ソルジャー76の強いところ
ソルジャーの弱いところ
キャスディ(旧マクリー)
ピストル一つで立ち向かうガンマン。「フラッシュバン」という相手を一瞬スタンさせるスキルを持ち、同じくスキルの「ファニング」と合わせる”フラバンファニング”と呼ばれるコンボでタンク以外は確殺できます。フラバンファニングを持つことから、ほとんどのキャラのアンチキャラとして君臨しています。
メイン武器は一応フルオートですが、単発打ちに近く、独特のリズムなので初めのうちはかなり当てづらいかもしれません。練習あるのみです。マクリーを使えるか使えないかで勝率に大きく差が出てくるので、ダメージキャラをメインにする人は必ず練習しておきましょう。
ん!ごめん、当たんないっ!
タイマン性能が高いため、調子に乗って裏取りばかりするのはNG。味方のサポートキャラを守ってあげることも、とても大事なお仕事です。あいてのフランカー(裏取りとかしてくるキャラ)がかなり攻めずらくなり、他の味方が2倍くらい動きやすくなります。止まらない敵がいたら、そのキャラだけを見てあげるっていうのも全然ありです。
マクリーの強いところ
マクリーの弱いところ
リーパー
超近距離特化型のダークヒーロー。メイン武器のショットガンは、こと近距離において最高の威力を誇り、タンクですら瞬どけすることがあります。しかも与えた分のダメージを、少しだけ自分のHPに変換できるところがまた凶悪です。
「レイスフォーム」というスキルは、数秒間霊体となって攻撃できなくなる代わりに無敵状態になります。敵陣に突っ込み、サポートをキル→レイスフォームで安全に戻ってくる→回復してもらって今度はタンクを破壊する、みたいな動きが強すぎます。
リーパーつんよっ!
敵陣に突っ込むのは確かに強いですが、必ず逃げる手段であるレイスフォームが使える時にしましょう。リーパーは攻撃力が高いので、それだけ警戒されるため集中砲火にあいやすいです。裏取りも時々にしておいた方が刺さりやすかったりします。あとはマクリーなど、スタン系スキルを持つ敵キャラの位置は必ず把握しておくこと。
リーパーの強いところ
リーパーの弱いところ
トールビョーン
オートエイムのタレットが本体の陽気なおじいちゃん。敵に回すとクソじじい。一度タレットに狙われると、射線がきれない限り一生打ち続けてくれるタレットがとにかく強いです。命中率が100%なので、隠れる場所がなければゲームオーバー。いかに壊されづらく、ささりやすい場所にタレットを設置するかがカギです。
トールビョーン自身も実は結構強く、「オーバーロード」というスキルにより、一時的に体力・スピード・連射速度を上げられるため、タイマンにおいて最強格のキャラになります。逆にタレットが壊され、オーバーロードも使えない状態だと狙いの的になることも。
死んだけど大丈夫!本体生きてるから!
タレットを設置する位置がとにかく重要です。相手の正面に置いておくと、確かにたくさん攻撃してくれますがすぐに壊されてしまいます。味方と敵がちょうどぶつかる位置に、向けてちょっとだけ顔を出して攻撃するタレットが強いと思います。あとは、正面でも細いすき間からしか見えない場所とか。
トールビョーンの強いところ
トールビョーンの弱いところ
ジャンクラット
エイム不要の高火力爆弾魔。直撃すると高火力、直撃しなくても爆発ダメージがかなり痛い爆弾がメイン攻撃です。弾は遅く山なりに飛ぶため、狙ったところにピンポイントで飛ばすのはかなり難しいですが、とりあえず敵が固まってるところにポンポン投げておけば事故死してくれることもしばしば。
マップによってはチョークポイントがかなり狭くなってるところもあるため、そういうマップではかなり強いです。また、アルティメットも強力で一度に3人キルなんてこともよくあります。中距離・遠距離に対する手段を持ち合わせていないため、中距離・遠距離が得意なキャラ相手には手も足も出ません。
ここでポンポンしてるだけで気持ちいいわ。
突っ込むと一番火力が出ます。が、死んだらその後、回復した敵が一気に攻めてくるので、やはり死なない立ち回りを必ず意識してください。敵が攻めてくる場所を早く察知して、できるだけ細くなっている道に弾が届く&逃げられる位置でポンポンやりましょう。やばい時はすぐに逃げること。生きてるだけで圧力はかけられます。
ジャンクラットの強いところ
ジャンクラットの弱いところ
バスティオン
連射速度がえげつない機関銃を持つロボット。「タレットモード」になると移動できなくなる代わりにタンクは4秒、タンク以外は2秒くらいでキルしてしまう。対策なしには絶対に勝てない。出禁にしてほしい。これ以上は言いたくない。。。(完全に逆えこひいきですすみません)
ピポポポッポポ~。
サポート
マーシー
キャラの中で一番使いやすい守護天使。ヒールができるチェーンを繋ぐとエイムを合わせなくてもずっとヒールし続けられるので、低ランク帯であれば戦いがかなり安定します。また、味方のそばに瞬時に飛んでいくスキルがあるため、敵に狙われても逃げやすいヒーローでもあります。
最大の特徴は唯一味方を蘇生させることができる点です。これがまた強い。ふつうは人数が一人減った攻め時とばかりに敵が一気に攻め込んでくるのですが、マーシーの蘇生によって逆転も可能になってきます。
みんな、ばばあって言うけど普通に可愛くね?
操作設定で「ガーディアンエンジェル‐ビーム先を優先」という項目があり、デフォルトでは「ON」になっているので、必ず「OFF」に変えておきましょう。そうすることでヒールしながら逃げることが可能になります。マーシーを使う上で必須です。戦場では狙われないように飛び回ることを意識してください。敵からしたら、飛んでるキャラって本当に当てづらいです。
マーシーの強いところ
マーシーの弱いところ
バティスト
ヒール量が高い範囲回復を持つサポートの中のサポート。ラインハルトなど固まって動く編成の時には、そこにいる全員を回復できるので必須キャラと言っても過言ではありません。また、「イモータル」というスキルは、範囲内にいる味方のHPが一定まで下がったらそれ以上ダメージをくらわなくなります。いわゆる無敵状態になるため、相手の攻撃を気にせずノーガードで一方的に攻撃し続けることができます。はっきり言って、使い方によってはどのスキルよりもチート能力になります。
サポートとしてもかなり優秀ですが、通常攻撃もそこそこ強いため、普通に相手をキルすることもできます。上位ランクに行けば行くほど、攻撃とヒールのバランスがとても重要になってきます。初めのうちはヒールに専念し、本当に余裕がある時や敵をあと一発で倒せる時など、攻撃をするのは必要最低限にしておきましょう。
アナやめてくんねぇかなぁ…。
イモータルはめちゃくちゃ強いスキルですが、発動までに多少のラグがあるので間に合わないことがよくあります。ヤバイと思ったら、もったいぶらないでさっさと使いましょう。自分が死にそうなら迷わず使いましょう。あとは置く位置。敵の射線が通らない位置に設置すると壊されず最大限有効的に使うことができます。
バティストの強いところ
バティストの弱いところ