GTRACINGのゲーミングチェア 公式サイト
「ゲーミングチェアって一度は使ってみたいなぁ…」
「でも高そうだから中々手が出せない…」
もしかしたら、そう思っている方には朗報になるかもしれません。
ゲーミングチェアと言っても様々なメーカーがあるのはご存じでしたか?昔から有名なメーカーのゲーミングチェアはだいたい5万円くらいです。しかし、最近人気を博しているコスパの良いゲーミングチェアは1万円代でも買えてしまいます。
というわけで、今回はコスパ最強&Amazon売上ランキングNO.1のGTRACINGのゲーミングチェアをご紹介します!
GTRACINGってどんな会社?
GTRACINGは元々中国の家具メーカーでした。ただし、今となってはゲーミングチェアの有名メーカーの一つとなっています。AKRACINGやDXRACERなどの他の有名なメーカーに比べて、後発ではありますが、最近、amazonのゲーミングチェア部門ランキングで堂々の1位を獲得しました。
人気の最大の理由は、何と言っても”コスパの良さ”。見た目もかっこよく、機能性もそこそこ高いのに、「こんなに安いのっ!?」ってくらい安いんです。
パクリ疑惑がある?
「GTRACINGはAKRACINGのパクリ」という噂があります。
結論、参考にした部分はあるかもしれないけど、ちゃんと見ると別の商品。=パクリではない
そもそも、何故パクリ疑惑が出たのかというと、それはメーカーの名前とデザインの見た目が似ているからです。「GTRACING」「AKRACING」…、確かに似てます。。。デザインの方も似てると言えば似てますが、ゲーミングチェアって大抵こういうデザインなんじゃ…?
元々、世界初のゲーミングチェアを発売した全く別のメーカーが手掛けたデザインがレーシングカーのシートを模して作っているので、GTRACINGがAKRACINGをパクったと思う方が不自然な気がしないでもないです。。。
個人的には良いものは真似するの繰り返しで、世の中は発展してきたので例えパクリでも問題ないと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
GTRACINGのゲーミングチェアの特徴&価格(モデル別)
GTRACINGの特徴(全モデル共通)
1,「三次元立体成型のスチールフレーム」
三次元立体成型のフレームが、頭部・肩部・腰部の3点をしっかり支えるので、身体をホールド。
2,「首までしっかり支えるハイバック」
背中部分が約82.5cmのハイバックで、腰から頭までしっかりホールド。長時間のパソコン作業でも疲れがたまりにくい。
3,「体重を分散できる&リクライニングでも前方が見えるヘッドレスト」
ヘッドレストに頭をもたれかけることにより、首にかかる頭の重さを分散することができます。角度があるので、リクライニングしても寝ながら前のモニターが見やすい。
4,「長期座っても疲れにくいランバーサポート」
腰にフィットするランバーサポート。腰をすっと支えてくれるので長時間座っていてずっと楽々。
5,「肘を最適なポジションに確保できるアームレスト」
多段階で高さを調整できるので、自分の望む通りの位置で肘を固定できます。ゲームのパフォーマンスUPだけではなく、腕の負担も軽減。
6,「アジア人向けの高さ」
GTRACINGのゲーミングチェアは、アジア人にジャストフィットするサイズで作られているので、日本人にとっても最適なサイズになっています。片手操作で座面約42~50CMまで昇降可能。
7,「ゆっくり倒せる無段階リクライニング」
約165°までリクライニングが可能。簡単なレバー操作で思いのままに調節できます。
8,「長時間座っても疲れにくい高反発ウレタン座面」
座面部は約”10cm厚”のウレタンを使っているので、全身を包み込む感覚があります。
プロシリーズ

特徴
+α、追加機能のないデフォルトのゲーミングチェアです。特別なこだわりがなければこれを選べばOK!コスパもいいので!
価格
17,800円~21,000円 ※セール価格も含む
ミュージックシリーズ

特徴
①【最新技術搭載なBluetoothスピーカー付き】GTRACING独創のスピーカー付きゲーミングチェア。椅子に寄りかかると同時に身体で音楽を感じられる臨場感。 また耳をふさがないので音楽を聴きながら、周囲の環境音もしっかり聞き取れます。
➁【Bluetooth5.0 完全ワイヤレス】全てのBluetooth機器に対応。約15m以内にあるスマートフォンやタブレットをすぐに接続可能。内蔵のリチウムイオンバッテリーと先端の省電力技術によって15時間 / 120曲の長時間連続再生が可能。
➂【別途購入のgtracing USBアダプタ】左右チャネル搭載で臨場感のあるパワフルなゲームプレイを実現可能にします。別途購入のgtracing USBアダプタでPS4/PS5/XBOX/PC/SWITCHに接続可能です。
価格
19,700円~26,800円 ※セール価格も含む
フットレストシリーズ

特徴
デフォルト+フットレストのゲーミングチェアです。
足を伸ばしたい方はこちらを購入するが吉◎
価格
18,800円~26,800円 ※セール価格も含む
ACEシリーズ

細かい所も含め、他のシリーズと比べてグレードアップしている高級シリーズです。
特徴
①「4Dアームレスト」
広いのアームレストは前進、後退、左、右、上昇、下降、回転、全てを調整できます。自分にジャストフィットする態勢がとれます。また、高級素材を採用しているのでより優雅な時間を過ごすことができます。
➁「優れた人体工学設計」
GTRACING ACE-Sは人体工学を考えて設計されています。背中の背もたれやランバーサポート等、長時間使用しても快適な時間が続きます。ゲーム、仕事に集中できたり、リラックスして休憩できたり。
ACE-S1
「特選の素材」
高級素材にで作られた、通気性抜群&弾力があるゲーミングチェア。硬さもちょうど良く、腰と背中をしっかり支えます。しかも蒸れない。長時間使用していても快適。
価格
23,800円~24,800円 ※セール価格も含む
ACE-M1-ブラック
「特選素材」
上質なレザーと弾力に優れたウレタンフォームを使用。より高級感が感じられます。耐久性、通気性に優れています。
「新世代固定台システム」
高級チェアのみ搭載する、シリンダー固定台は異音がなく、耐久性、安定性は従来の5倍以上。ロッキング機能により座面と背もたれの角度を維持したまま座面が沈み込み、体重を分散させるようになっているため、長時間座っても苦になりません。
価格
29,800円
GTRACINGメリット・デメリット
メリット
1,断トツのコスパ!
他のメーカーのゲーミングチェアに比べると、断トツで安いです。同じようなゲーミングチェアで、2倍以上も安かったりします。実際に見てみて下さい!
2,座り心地、使い勝手が良い!
そもそもゲーミングチェアは、使用者が長時間座り続けることを想定して作られているので、人の身体にフィットして疲れづらい造りをしています。GTRACINGのゲーミングチェアも、ゲーミングチェアとしての機能はちゃんと持っているので安心してください。
ただ、他の有名メーカーと比べると若干見劣りするとの声もあります。
3,普通にかっこいい!
これは写真を見ても分かると思いますが、GTRACINGのゲーミングチェアも普通にかっこいいです。若干数のデザインとカラーも選べるので、グッとくるデザインのゲーミングチェアが誰しもあるのではないでしょうか?
デメリット
1,予想以上にデカイ!
ゲーミングチェアを初めて買った人の中には、想像以上に大きすぎて若干邪魔、デスクに収まり切らなかった、等の意見もあるみたいです。サイズは必ず数字で確認しておきましょう。
2,耐久性に難あり?
最低でも1年は快適に使えるそうですが、他の有名メーカーのゲーミングチェアと比べると若干の不具合も報告されているみたいですね。
続いては実際に買って使ってみた方々のリアルな評価を聞いてみたいと思います!
GTRACINGの評判・口コミ
悪い口コミ
AKRacingの座り心地に感動したので、セールやってたから買ったわ!!
GTRacing 卒業 pic.twitter.com/ymmV4zuWiR— The世界のyunachi (@yunachi57) October 30, 2021
【デブあるある】
数ヶ月前に買ったGTRacing ゲーミングチェア結構体重かけて座ってたし、何度かリクライニング状態にして寝落ちしてたら・・・
ガス圧昇降シリンダーが壊れましたwwwww
即注文。(´σ_`) ホジホジ pic.twitter.com/QuvBeeyQ22
— ささき@モアイ (@moai_2525) November 7, 2021
汚いから載せるか迷ったけど載せるわ
今使ってる2年使ったGTRacing君
フェイクレザーはボロボロだし座面とランバーのクッションはもう戻らないくらいヘタってる
アームレストも半年ぐらいで横が破れ始めた
シリンダーも勝手に下がるしロッキングでグラグラする
やはり安いなりに悪いところはある pic.twitter.com/Dn1rZfZqeU
— まっくちゃん:Twitch配信者【APEX】 (@Mac_Chan_Twitch) October 31, 2021
良い口コミ
新しい椅子買いました。ゲーミングチェアです。GTRACINGの奴です。一人で組み立てるのに1時間以上かかったけど、座り心地抜群。最高っすわ。
— 群曹(ぐんそう)🌐 (@Grosel_SAOk) November 1, 2021
ゲーミングチェア😊
49インチモニター導入でゲーム環境変わってので購入。
シミュレーター以外のゲーム用
アマゾンのセールで安く買えた😊
昨夜組み立て座った感じはかなり良いので今からアイスボーンで試します。#ゲーミングチェア#GTRACING pic.twitter.com/uet95mn3St— 浜マイク (@hamamaic) November 3, 2021
GTRacing使ってるけどそのままだと座り心地gmなんで低反発のクッション挟むと良い感じです
— KEI (@_8kcrock) November 3, 2021
安い反面、座り心地や耐久面で他のメーカーには見劣りするみたいですね。。。
だいたい1年くらいで不具合が起こってしまうという感じでしょうか?
とにかく後悔したくない!機能性、耐久性を求めるなら、AKRACING!
大事に使えば大丈夫!コスパを重視するなら、GTRACING!!
販売店
現在、日本では実店舗はありません。以下で販売されています
GTRACINGの公式サイト ゲーミングチェアの【ジーティーレーシング】
※Amazonはこちら 柔らかく、通気性が良いゲーミングチェア
公式サイトや楽天、Amazonなどの通販サイトで販売されています↓↓↓