・オーバーウォッチのタンクは何を選べばいいの?
・このタンクはどういうキャラなの?
・自分でもうまく使えるタンクって誰だろう?
オーバーウォッチのプレイ時間が2000時間を越えてしまった必殺のねずみです。
趣味はゲームとゲーム配信を見ること。
花粉症の人が近くにいると自分もムズムズしてくる私です。(気がするだけ)
今回はオーバーウォッチのタンクキャラの特徴と役割についてお伝えします。
タンク全員の「一番大切な役割」「何をすれば活躍できるか」がわかるようになっています。
基本的な内容ですが、できるできないで天と地ほどの差が出るのでぜひ読んでいってください!
難しい操作はいっさいないので、すぐにでも使える知識ですよ~
オーバーウォッチでのタンクの役割とは?
タンクはほかのロールに比べてHPが高く、バリアなど自分や味方をまもるアビリティをもっています。※例外あり
最前線にたって戦い、チームの前線を押しあげるのがお仕事。
”倒す”いうよりは、有利なポジションをとるための動きをします。
有利なポジションをとれれば、その分味方が動きやすくなり勝率につながります。
基本的に味方はタンクの動きにあわせて動くため、ゲームメーカーになることが多いです。
ただ攻撃力も高いので、守備と攻撃のバランスが大事であり難しいところ。
そしてこれが面白いところです。
オーバーウォッチのタンクの特徴
・いいポジションをとるのが仕事
・守備と攻撃のバランスが重要
・いかに攻撃できるかがカギ
オーバーウォッチのタンク紹介|特徴と役割
タンクの初心者おすすめ度一覧
シグマ (Sigma) 初心者おすすめ度 ★★★★★
ラインハルト (Reinhardt) 初心者おすすめ度 ★★★★★
D.Va 初心者おすすめ度 ★★★☆☆
ザリア (Zarya) 初心者おすすめ度 ★★★☆☆
ウィンストン (Winston) 初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
オリーサ (Orisa) 初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
ロードホッグ (Roadhog) 初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
レッキング・ボール (Wrecking Ball) 初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
シグマ (Sigma)
初心者おすすめ度 ★★★★★
メイン攻撃
ハイパースフィア
二つの小爆発する弾を投げる。威力は高いが弾速がおそい。
アビリティ
(1)キネティック・グラスプ
飛んでくる攻撃を吸収し自分のシールドに変換する。
(2)アクリーション
大きな岩を投げつける。当たった敵はノックダウンし一瞬だけひるむ。
(3)エクスペリメンタル・バリア
位置を調整できる&出し入れ自由のバリアを前方に展開する。
アルティメット
グラビティ・フラックス
中程度の範囲にいる敵を重力で持ち上げたたきつける。
出し入れ自由のバリアの使い勝手が良すぎます。攻撃は当てづらいですが爆風ダメージもそこそこ高いため適当に敵の方にうっておけばOK。敵からするとかなりウザい。生存能力も高く、見方を守る力も高めです。
※映像はこちらから → 公式HP「シグマ」
ラインハルト (Reinhardt)
初心者おすすめ度 ★★★★★
メイン攻撃
ロケット・ハンマー
高威力の大きなハンマー。
アビリティ
(1)チャージ
ほぼ一直線に突進して相手を壁にたたきつける。決まれば即死(タンク以外)。
(2)ファイア・ストライク
大きな火炎弾を発射する。
(3)バリア・フィールド
盾のような感じで大きなバリアをはる
アルティメット
アース・シャター
地面にハンマーをたたきつけ扇状に衝撃波を撃つ。巻き込まれたら転んで2秒くらい立ち上がれなくなる。
盾をはりながら前線を押し上げていきます。ハンマーの威力が高いのでいかに相手の懐に入ってなぐれるかがカギ。敵はバリアを必死に壊そうとしてくるので以外に早く壊れます。シールドの耐久管理をしながら壊される前に敵エリアに入るのが難しい。。。性能は単純ですが奥が深いキャラ。
※映像はこちらから → 公式HP「ラインハルト」
D.Va ※読み方は「ディーバ」です
メイン攻撃
フュージョン・キャノン
近距離用のオート散弾。弾数∞&リロードもなし。超近距離にはいいダメージが入るが、ちょっと離れると威力がガクッと下がる。
アビリティ
(1)ブースター
ブーストがかかり、進行方向にスピードアップ。空中に行くことも可能。
(2)ディフェンス・マトリックス
銃弾などの飛翔物を無効化するバリアをはる。
(3)マイクロ・ミサイル
爆発するロケット弾を一斉に発射する。
アルティメット
自爆
メックを進行方向に吹っ飛ばす。メックは一定時間後に大爆発する。タンク以外がまともに食らえば即死。
ディーバーってこんなキャラ!
機動力が高く攻めの速さと逃げの速さが魅力です。数少ない空中移動アビリティがあるので高台にいる敵にもすぐ対応できます。飛んでくる攻撃であれば”完全無効化”できるアビリティも優秀。ウルト(アルティメット)は強力ですが、当てるのが難しい。。。
ディーバーはちょっと特殊で、通常時はメック(ロボット)に乗っている状態です。HPが0になると、運転手の少女(これが本体)が出てきて戦えます。アルティメットゲージがたまりやすく100%までためると再びメックに乗ることが可能。
※映像はこちらから → 公式HP「D.VA」
ザリア (Zarya)
初心者おすすめ度 ★★★☆☆
メイン攻撃
パーティクル・キャノン
近距離用のビーム。サブ攻撃として中距離まで届くボムも発射できる。
アビリティ
(1)パーティクル・バリア
自分をつつみこむバリアをはる。
(2)バリア・ショット
味方一人にバリアをはる。
(3)エネルギー吸収
自分or味方にはったバリアに攻撃をくらえばくらうほど、メイン攻撃の威力がUPする。
アルティメット
グラビトン・サージ
重力の塊を発射し、まわりの敵を一定時間つかまえる。
全ランク帯で使用率が高いキャラ。どのタンクとも相性がいいです。パワーアップ状態のザリアは”タンクの体力”と”ダメージの攻撃力”を持つ強キャラになります。難しそうですが、「敵が攻撃してくるタイミングでとりあえずバリアをはる」を意識しておけばパワーを維持するのはそんなに難しくありません。以外にも脳筋よりのキャラです。
※映像はこちらから → 公式HP「ザリア」
ウィンストン (Winston)
メイン攻撃
テスラ・キャノン
エイムがほぼ不要の近距特化の電撃。範囲攻撃のため複数人にダメージが入る。威力は低い。
アビリティ
(1)ジャンプ・パック
大ジャンプをして着地時にダメージが入る。主に強襲や逃げるときに使う。
(2)バリア・プロジェクター
敵の攻撃を防ぐドーム型のバリアを展開する。わりともろい。
アルティメット
プライマル・レイジ
怒り状態に変化し、HPが大幅にUPする。相手をノックアップさせる(払いのける)攻撃とジャンプしかできなくなる。ピョンピョン飛び周りながら相手をノックアップさせ、孤立させたり落下死させたりできる。
ウィンストンってこんなキャラ!
敵チームの後ろに飛び込んで主にサポートキャラに攻撃を仕掛けます。ただ、目立つため集中砲火を浴びるので飛び込む場所がすごく難しい。倒しきるというよりは、敵のサポートキャラの仕事を邪魔しつつ相手の陣形を崩す感じです。相手のサポートにちょっかいをかけ、ジャンプアビリティのクールタイムが戻ったらすぐ戻る、そうすると相手の前線が崩壊してる。というのが理想です。
※映像はこちらから → 公式HP「ウィンストン」
オリーサ (Orisa)
メイン攻撃
フュージョン・ドライバー
フルオートのアサルトライフル。威力はそこそこ高いが弾速がおそいため、遠い相手には当てづらい。
アビリティ
(1)プロテクティブ・バリア
半円の大きなバリアを展開する。
(2)フォーティファイ
体をかたくし被ダメージを軽減する。また、吹き飛ばなくなる。
(3)ストップ!
重力の弾を打ち出し任意の場所で近くにいる敵を引き寄せることができる。
アルティメット
スーパーチャージャー
範囲内にいる味方全員の攻撃力を上げる。範囲は広め。
オリーサってこんなキャラ!
最前線でバリアをはりつつ、主に相手のバリアやタンクキャラを一生打ち続けます。バリアの位置は変更できないので置き場所が難しく奥が深い。。。アビリティをうまく使えれば生存能力はかなり高い方です。
※映像はこちらから → 公式HP「オリーサ」
ロードホッグ (Roadhog)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆

メイン攻撃
スクラップ・ガン
近距離においてかなり威力が高いショットガン。サブ攻撃で少し距離をのばせる。
アビリティ
(1)チェイン・フック
フックで敵を目の前に引き寄せる。当てるのが難しい。
(2)テイク・ア・ブリーザー
得体のしれない飲み物を飲んでHPを全回復する。この間受けるダメージも下がる。
アルティメット
ホール・ホッグ
マシンガンを打ちまくる。弾一つひとつにノックバックの効果があり吹き飛ぶ。
近接戦においてトップクラスの強さをほこります。「チェイン・フック」+「メイン攻撃」のコンボが凶悪で、ちゃんと決まればタンク以外は即死。エイム上級者が使えばマジで強いです。ただ、味方を守るすべを持っていないため、相手を倒せなければ存在価値なし。ただのブタ。自分を守るすべすら持っていませんこのブタは。
※映像はこちらから → 公式HP「ロードホッグ」
レッキング・ボール (Wrecking Ball)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
メイン攻撃
クアッド・キャノン
両手持ちのアサルトライフル。
アビリティ
(1)グラップリング・クロー
壁や天井などにワイヤーを突き刺し、そこを中心に振り子のように移動できる。高速で敵に当たるとダメージを与え、ノックバックする。
(2)ロール
ボール型に形を変え、高速で移動できるようになる。
(3)パイルドライバー
空中から地面に激突し、まわりの敵を宙にノックアップする(カービィのストーンみたいな感じです)。「グラップリング・クロー」で空中に飛んで「パイルドライバー」を決めるのが定番コンボ。
(4)アダプティブ・シールド
自分にシールドを付与する。まわりの敵の数だけ多く付与される。
アルティメット
マインフィールド
広範囲に時限爆弾をばらまく。
丸くなって戦地をぐるぐる動き回るウザいキャラ代表です。基本的に「グラップル」と「パイルドライバー」を利用して”敵に体あたりしては逃げる”の繰り返し。HPが低い敵を見つけたら倒しきるってイメージです。スピードがはやく体力が高いため、生存能力がトップクラスに高い。そしてウザい。
※映像はこちらから → 公式HP「レッキングボール」
キャラによって役割が全然違うのがオーバーウォッチのタンク!
簡単にですが、オーバーウォッチのタンクについて紹介させていただきました。
一言で「タンク」といっても役割が全然違うんです。
「そのタンクの役割は何か」を意識しなければ、なかなかうまく使いこなせません。
このページではかなり実践的な内容をお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください。
ではでは、よきオーバーウォッチライフを!