・オーバーウォッチのダメージは何を選べばいいの?
・このダメージはどういうキャラなの?
・自分でもうまく使えるダメージって誰だろう?
オーバーウォッチのプレイ時間が2000時間を越えてしまった必殺のねずみです。
趣味はゲームとゲーム配信を見ること。
Googleで「暇」と検索して解決した試しがありません。
今回はオーバーウォッチのダメージの特徴と役割についてお伝えします。
ダメージ全員の「一番大切な役割」「何を意識すれば活躍できるか」もわかるようになっています。
基本的な内容ですが、できるできないで天と地ほどの差が出るのでぜひ読んでいってください!
難しい操作はいっさいないので、すぐにでも使える知識ですよ~
オーバーウォッチでのタンクの役割とは?
ダメージは攻撃力が高く、強力なコンボを持っていることが多いです。
「敵を倒す」のも大事な仕事のひとつです。
が、ダメージを与えて敵をひかせる、狙われてる味方を守ることの方が重要です。
最も意識してほしいことは死なないこと。
「倒して死ぬ」よりも「ダメージを負わせて生きて帰る」ことを目指してください。
オーバーウォッチのタンクの特徴
・攻撃力が高い
・強力なコンボを使いこなす
・「倒すこと」が一番の目的じゃない
オーバーウォッチのダメージ紹介|特徴と役割
タンクの初心者おすすめ度一覧
リーパー (Reaper)
初心者おすすめ度 ★★★★★
ジャンクラット (Junkrat)
初心者おすすめ度 ★★★★★
ソルジャー 76 (Soldier: 76)
初心者おすすめ度 ★★★★★
ソンブラ (Sombra)
初心者おすすめ度 ★★★★★
トールビョーン (Torbjörn)
初心者おすすめ度 ★★★★★
アッシュ (Ashe)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
シンメトラ (Symmetra)
初心者おすすめ度 ★★★★★☆
ファラ (Pharah)
初心者おすすめ度 ★★★★★☆
キャスディ(Cassidy) ※旧マクリー
初心者おすすめ度 ★★★★☆
メイ (Mei)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
バスティオン (Bastion)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
トレーサー (Tracer)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
エコー (Echo)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
ハンゾー (Hanzo)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
ゲンジ (Genji)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
ウィドウメイカー (Widowmaker)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
ドゥームフィスト (Doomfist)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
リーパー (Reaper)
初心者おすすめ度 ★★★★★
近距離タイプ
メイン攻撃
ヘルファイア・ショットガン
近距離特化の2丁のショットガンを交互に撃ちこむ。
アビリティ
(1)シャドウ・ステップ
任意の位置にテレポートする。
(2)レイス・フォーム
霊体になって敵の攻撃を受け付けなくなる。
移動速度も上がるが攻撃はできない。
(3)ザ・リーピング ※パッシブ(常に発動)
敵にダメージを与えると自分のHPを少し回復する。
アルティメット
デス・ブロッサム
自分の周りにいる敵に向かってランダムに高速連射する。
目の前で撃たれるとほぼ即死レベル。
仮にアビリティを使えない状態であれば、近距離の打ち合いでは間違いなく一番強いです。
撃ち始めからのキル速度もかなり速いので、逃げる術がないキャラは狙われたら最後。
一時的に無敵になれるレイス・フォームと相性が良く、相手のサポートキャラを倒してからレイス・フォームで堂々と戻っていく、という動きが強いです。
いかんせん高威力なのでタンクも狙われるとかなりきつい。
タンクキラーの異名も持つほどです。逆に中距離以上は何もできない。
※映像はこちらから → 公式HP「リーパー」
ジャンクラット (Junkrat)
初心者おすすめ度 ★★★★★
近距離タイプ

メイン攻撃
フラグ・ランチャー
反射する時限式爆弾をポンポン撃つ。
アビリティ
(1)コンカッション・マイン
手動で爆発する設置式地雷。
投げた直後も爆破できる。
(2)スティール・トラップ
数秒間敵の動きを止める設置式のトラップ。
(3)トータル・メイヘム ※パッシブ(常に発動)
なぜか自分の爆弾ではダメージを受けない。
なぜか。
アルティメット
RIPタイヤ
手動で爆発するタイヤを操作する。
かなりの高威力。
お手軽&キャリーキャラ代表。
基本的にポンポン撃ってるだけで活躍できます。
直接当たらなくても爆風ダメージが入るため、敵チームが固まっているところに、テキトーに撃ってるだけでめちゃくちゃダメージが入ります。
そのまま敵が死ぬことも多々あります。
いわゆる「事故死」と言われます。
敵からすると「この道通りたいんだけど爆弾飛んできて通りたくても通れない…」って感じです。
ただし、メイン攻撃の弾速が遅いため特定の誰かに狙って当てることは難しいです。
※映像はこちらから → 公式HP「ジャンクラット」
ソルジャー 76 (Soldier: 76)
初心者おすすめ度 ★★★★★
中距離タイプ
メイン攻撃
ヘビー・パルス・ライフル
オートのアサルトライフル。
アビリティ
(1)スプリント
永続的に走ることができる。
(2)バイオティック・フィールド
周囲に小さいフィールドを展開し、自分と範囲内の味方を回復する。
(3)ヘリックス・ロケット
当たると爆発する小さいロケットを発射する。
アルティメット
タクティカル・バイザー
視界にいる敵をオートエイムで補足する。
最大に特徴は走れるところ。
オーバーウォッチは移動手段を持つキャラが少ないため、いつでもどこでも走れるソルジャーのアビリティはかなり重宝されます。
戦場を走り回って有利なポジションをとれるのが強いです。
最大限の力を出せるのは中距離ですが、近距離でも遠距離でもそこそこ戦えるのもいいところ。
弱点という弱点もありません。
強いて言うならこれといった強力なアビリティがないところですかね。
ソンブラ (Sombra)
初心者おすすめ度 ★★★★★
近~中距離タイプ
メイン攻撃
マシン・ピストル
集弾性の高いフルオートピストル。
アビリティ
(1)トランズロケーター
距離に関係なくテレポートできるビーコンを設置する。
(2)ステルス
透明化&移動速度が上昇する。
自分が攻撃するor敵の攻撃を受けると解除される。
(3)ハック
敵をハッキングしアビリティを封じる。
ライフパック(回復アイテム)をハックすると敵は使えなくなる&ライフパックのクールタイムが短くなる。
(3)オポチュニスト ※パッシブ(常に発動)
ダメージを負った敵の位置が壁越しにも見える。
アルティメット
EMP
周囲の敵のアビリティを封じ、シールドとアーマーを失わせる。
透明化とテレポートが強すぎるキャラ。
敵の背後から急に現れ攻撃、危なくなったらテレポート!
また、最前線のタンクをハックするとシールドがなくなるため、味方全員で集中放火なんてこともできます。
注意点としては、透明化ばかりしないようにすること。
その間、一時的に人数不利になっていることをお忘れなく。。。
トールビョーン (Torbjörn)
初心者おすすめ度 ★★★★★
近・遠距離タイプ

メイン攻撃
リベット・ガン
ようがん製の弾を撃ちこむ。
サブ攻撃は、近距離用のショットガン。
アビリティ
(1)フォージ・ハンマー
ハンマーでタレットを修理する。
(2)タレット設置
フルオートのタレットを設置する。
(3)オーバーロード
アーマーが追加され連射速度、移動速度、リロード速度が上がる。
アルティメット
モルテン・コア
地面の¥にようがんをばらまく。
触れた敵は大ダメージを受ける。
「タレットが本体」と言われるほどタレットが強力なキャラ。
タレットはフルオートで広範囲攻撃です。
いかにタレットが攻撃できて、敵が攻撃しにくい位置に設置するかがカギ。
例えばヒトでは当てづらい隙間から撃てる位置とか。
オーバーロード中は全キャラの中でもトップクラスのキャラになります。
メイン攻撃は山なりなので当てづらい。。。
アッシュ (Ashe)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
中~遠距離タイプ
メイン攻撃
ザ・ヴァイパー
セミオートのアサルトライフル。
テイク・エイム
スコープのぞいて射撃する。
この状態のときは、威力が上がるが連射速度が下がる。
アビリティ
(1)コーチ・ガン
前方の敵を吹き飛ばし、自身も後方に飛ぶ。
真下に打つと高くジャンプできる。
(2)ダイナマイト
時限式の小さい爆弾を投げる。
直接撃つことでも起爆可能。
くらった敵は数秒の間、火炎ダメージ受ける。
アルティメット
B.O.B
大柄のボディーガード「ボブ」を召喚する。
ボブは近くの敵をオートエイムで攻撃し続ける。
使い勝手◎&高威力!
オーバーウォッチでは珍しく、スコープをのぞけるキャラ。
性能は単純で、ほかのFPSゲームをやっている人であればすぐに使えるようになります。
そして武器の威力が高いため普通に強いです。
アルティメットのボブもかなり強力!
近距離でもそこそこ強いのがずるい。
エイムが重要なキャラ。
※映像はこちらから → 公式HP「アッシュ」
シンメトラ (Symmetra)
初心者おすすめ度 ★★★★★☆
近距離タイプ

メイン攻撃
フォトン・プロジェクター
攻撃が当たり続けるほどに威力が上がるビーム。
シールドを攻撃してもエネルギーを消費しない(≒リロード不要)。
サブ攻撃として、ビームを球体にして撃ちだせる。
アビリティ
(1)セントリー・タレット
オートビームの小さなタレットを最大3個設置する。
くらった敵は移動速度も落ちる。
(2)テレポーター
行き来が可能なテレポートゾーンをつくる。
アルティメット
フォトン・バリア
マップ全域を横断する巨大なシールド(壁状)を展開する。
小さなタレットがやっかいすぎるキャラ。
敵がくる門や壁の裏に設置しておけば、敵が入った瞬間後ろから攻撃
→敵は振り返って小さなタレットを壊さなくちゃいけない、のイメージです。
メイン攻撃も強力です。
防衛にはかなり強いですが、攻め側となると立ち回りが難しい。
初心者おすすめ度 ★★★★★☆
中~遠距離タイプ
メイン攻撃
ロケット・ランチャー
弾速は遅いが、高威力なロケットランチャー。
距離に応じた爆風ダメージも入る。
アビリティ
(1)ジャンプ・ジェット
真上に急上昇する。
(2)コンカッシブ・ブラスト
当たった場所の周囲を吹き飛ばす空気砲。
(3)ホバー・ジェット
エネルギーを消費してホバーリングする。
アルティメット
バレッジ
小型のミサイルを集中砲火する。
当てづらい空中からほぼ一方的にランチャーを撃ちまくる。
直撃すれば大ダメージ、当たらなくても爆風ダメージが痛い。
対策しないと無双できてしまう強キャラです。
ただし、敵にエイムがいいプレイヤーがいる場合はすぐに撃ち落とされるのでうまい立ち回りが必要になります。
キャスディ(Cassidy) ※旧マクリー
初心者おすすめ度 ★★★★☆
中距離タイプ
メイン攻撃
ピースキーパー
セミオートピストル。連射は遅いが威力が高め。
サブ攻撃では最大6発の弾丸を一気に撃ちこむ(「ファニング」と言われる)。
アビリティ
(1)コンバット・ロール
素早くローリングし、その間に全弾リロードする。
目の前の敵をスタンさせる。
アルティメット
デッド・アイ
視界内の敵すべてを一斉に打ち抜く。
ロックオンの時間に応じてダメージが上がる。
初心者おすすめ度 ★★★★☆
近距離タイプ
メイン攻撃
凍結ブラスター
氷の霧で敵を凍らせる。
サブ攻撃では高威力のつららを撃ちこむ。
アビリティ
(1)クリオフリーズ
自身が氷の塊となり無敵状態&HPを回復する。
(2)アイス・ウォール
大きな氷の壁をつくる。
アルティメット
ブリザード
デバイスを投げその周囲一帯を凍らせる。
近づいてきた敵をお手軽に凍らせる強キャラです。
メイン攻撃判定が広いためエイムもあまり必要ありません。
「凍らせる」→「ヘッドショット」でタンク以外はワンパンできます。
前に出てきた敵を氷の壁で孤立させるアイス・ウォールも強いスキル!
むしろ上級者はウォールありきでメイを使います。
※映像はこちらから → 公式HP「メイ」
バスティオン (Bastion)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
メイン攻撃
セントリー・モード
超連射できるガトリング砲になって敵をハチの巣にする。
移動ができない。
偵察モード
移動ができる代わりに武器の威力が下がる。
アビリティ
(1)自己修復
自分を修理しHPを回復する。
(2)モード変更
セントリー・モードと偵察モードを切り替える。
(3)アイアンクラッド
変形時にダメージをおさえる。
アルティメット
タンク・モード
高威力のキャノン砲が撃てる小型戦車に変形する。
セントリー・モードがとにかく強力!
敵のシールドやタンクをほんの数秒で破壊できます。
リロードまでの時間も長い&当てやすいのも強い!
味方のシールドの中から見えた敵をとにかく撃ちまくるって感じで使います。
ただし、移動ができないため急な不意打ちや裏からの攻撃にめっぽう弱い。
トレーサー (Tracer)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
近距離タイプ

メイン攻撃
パルス・ピストル
近距離用の連射のはやいピストル。
アビリティ
(1)ブリンク
進行方向にすばやくテレポートする。
(2)リコール
数秒前にタイムスリップする。
HPも戻る。
アルティメット
パルス・ボム
くっつき性能がある小型の高威力爆弾を投げつける。
瞬間火力(DPS)が最も高いキャラ。
武器の威力が高いため、敵の裏にまわってささっと倒して逃げて
みたいな動き方が強いです。
また、すばやい&体が小さいため相手からするとすごく当てづらい。
やばくなったらリコールで逃げることも可能。
一方、他のキャラクターよりHPが低いためまともに攻撃をくらったらすぐ倒されます。
そしてキャラ操作がむずかしい。。。
※映像はこちらから → 公式HP「トレーサー」
エコー (Echo)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
近~中距離タイプ

メイン攻撃
トライ・ショット
同時に3発の弾を発射する。
アビリティ
(1)スティッキー・ボム
時限式のボムを数発撃ちこむ。
くっつき性能がある。
(2)フライト
進行方向に急発進する。
上空にもいける。
(3)フォーカス・ビーム
ビームを発射する。
HPが半分以下の敵に対して大ダメージ。
(3)グライド
羽を利用して空中にいる滞在時間をのばせる。
アルティメット
コピー
敵一体をアビリティもろともコピーする。
コピー中はアルティメットのたまりが早くなる。
全攻撃が高威力!
スティッキー・ボム&フォーカス・ビームで敵を瞬殺できます。
空中に逃げられるので回避性能が高いのも魅力。
スキルのつかいどころ、キャラ操作が難しいキャラです。
※映像はこちらから → 公式HP「エコー」
ハンゾー (Hanzo)
中~遠距離タイプ

メイン攻撃
嵐ノ弓
ためるほど威力と飛距離が伸びる弓矢を打つ。
アビリティ
(1)電光石火
ためなくても高威力の弓矢を5本打てる。
嵐ノ弓の最大チャージ時よりも威力は少しさがる。
(2)鳴響矢水
着弾した周囲にいる敵の位置が分かる。
(3)体術
ジャンプ後に進行方向に短くダッシュ。
(4)壁登り ※パッシブ(常時発動)
壁を登れる。
アルティメット
龍撃波
巨大な龍の精霊を呼び出し、前方に解き放つ。
あらゆるものを貫通する。
メイン攻撃はある程度ためた状態であればタンク以外はワンパン!
頭じゃなくても一発当たるだけでかなりのダメージが入ります。
基本的に中距離が得意ですが、電光石火で近づいてきた敵を返り討ちにすることも可能!
ただし、弾速が遅い&軌道が山なりなので技術と練習が必要です。
ゲンジ (Genji)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
近距離タイプ
メイン攻撃
手裏剣
手裏剣をすばやく3連投する。
死蝶扇
3本の手裏剣を扇状に投げる。
アビリティ
(1)木の葉返し
目の前に飛んできた飛翔物をエイム方向に反射する。
打撃は反射できない代わりに無効化する。
(2)風斬り
敵を切りつけながら前方に瞬時に移動する。
敵を倒すorアシストするとクールタイムがリセット。
(3)サイバー体術
2段ジャンプと壁登りができる。
アルティメット
龍撃剣
龍の精霊を宿した強力な刀で切りつける。
2段ジャンプ、壁登り、風切りで所かまわず駆け回るキャラ。
風切り&死蝶扇で一瞬で敵を瀕死にさせます。
そして敵からすると攻撃がめちゃくちゃ当てづらい!
アナのナノブーストをかけた龍撃剣「ナノブレイド」が超強力で
狙った敵を瞬時に切り倒し次々に切り倒すというのは
オーバーウォッチの代名詞とも言える光景です。
風切りの熟練度がものを言うキャラでたゆまぬ修練が必要なキャラ。
ウィドウメイカー (Widowmaker)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
遠距離タイプ
メイン攻撃
ウィドウズ・キス
威力控えめのフルオートアサルトライフル。
スナイパー・モード
スコープをのぞくと高威力のスナイパーライフルとなる。
アビリティ
(1)グラップリング・フック
ワイヤーを突き刺し移動する。
(2)ヴェノム・マイン
近づいた敵に毒ガスをお見舞いするトラップ。
アルティメット
インフラサイト
十数秒間、敵すべての位置を把握できる。
味方全員に適応される。
どんなに遠くてもタンク以外はヘッドショット一発!
頭に当たらなくてもかなりのダメージが入ります。
フリーにしたら間違いなく無双必死のキャラです。
敵に近づかれたらグラップリング・フックで逃げることも可能。
しかし、近づかれてアビリティも使えない状態であればかなり弱いです。
また、中距離以下だと攻撃が当てづらいのも難点。
エイム強者だけが使うことを許されるキャラですね。。。
ドゥームフィスト (Doomfist)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
近距離タイプ

メイン攻撃
ハンド・キャノン
近距離用の範囲攻撃。
アビリティ
(1)サイズミック・スラム
ジャンプしてから地面を強くたたき、扇状にたたきわる。
ジャンプ位置が高いほど威力が上がる。
(2)ライジング・アッパーカット
アッパーで敵を打ち上げる。
(3)ロケット・パンチ
チャージするほど威力が上がるロケットパンチで敵を吹き飛ばす。
吹き飛んだ先に障害物があれば特大ダメージを与える。
(4)攻撃は最大の防御なり ※パッシブ()常に発動)
アビリティでダメージを与えると自分のアーマーが強化される。
アルティメット
メテオ・ストライク
上空に高く飛び上がり隕石のごとく急降下して地面を叩きわる。
範囲に応じて威力が変わる。
オーバーウォッチ界のワンパンマン。
ロケット・パンチは全キャラの全アビリティの中でもトップの威力を誇ります。
他にも敵を一瞬で倒すコンボを複数持っている強キャラです。
アビリティを当てればアーマーが付与されるのも魅力!
強い分、キャラ操作が難しく覚えるテクニックもたくさん。。。
※映像はこちらから → 公式HP「ドゥームフィスト」
タンクの初心者おすすめ度一覧
リーパー (Reaper)
初心者おすすめ度 ★★★★★
ジャンクラット (Junkrat)
初心者おすすめ度 ★★★★★
ソルジャー 76 (Soldier: 76)
初心者おすすめ度 ★★★★★
ソンブラ (Sombra)
初心者おすすめ度 ★★★★★
トールビョーン (Torbjörn)
初心者おすすめ度 ★★★★★
アッシュ (Ashe)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
シンメトラ (Symmetra)
初心者おすすめ度 ★★★★★☆
ファラ (Pharah)
初心者おすすめ度 ★★★★★☆
キャスディ(Cassidy) ※旧マクリー
初心者おすすめ度 ★★★★☆
メイ (Mei)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
バスティオン (Bastion)
初心者おすすめ度 ★★★★☆
トレーサー (Tracer)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
エコー (Echo)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
ハンゾー (Hanzo)
初心者おすすめ度 ★★☆☆☆
ゲンジ (Genji)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
ウィドウメイカー (Widowmaker)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
ドゥームフィスト (Doomfist)
初心者おすすめ度 ★☆☆☆☆
強力な武器&アビリティを持つのがオーバーウォッチのダメージ!
簡単にですが、オーバーウォッチのダメージについて紹介させていただきました。
ダメージはやはり花形で相手を倒しきる能力が高いです。
コンボありきでのキャラが多いので「倒す」ためには練習が必要です。
不慣れなうちは「倒すこと」ではなく「生きて帰る」ことを強く意識してください。
このページではかなり実践的な内容をお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください。
ではでは、よきオーバーウォッチライフを!