
こういう方にぜひ見ていって欲しい!
・DX Racer のゲーミングチェアってどうなんだろう?
・3万円くらいの良いゲーミングチェアないかな~
ユーザーが約600万人がいる、ゲーミングチェア界でも有名なDX Racer (デラックスレーサー)。
今回は、最も売れているFORMULAシリーズを紹介します!
結論、DX Racerのゲーミングチェアは…
・他のゲーミングチェアより長時間快適に過ごせる
DX Racer とは?
DX Racerはもともと、高級スポーツカーシートメーカー。
レーシングシートに使われている
人口科学に基づいた設計とデザインが評価されてます。
e-Sports大会にも数多く採用されているんですよ!
DX Racerのゲーミングチェアが使用されている大会はこちら
基本性能

公式価格 | 29,800円 |
素材 | ファブリック
ヘッドレスト・ランバーサポート |
リクライニング | 135度 |
ロッキング(ゆりかご) | 15度 |
耐荷重 | 推奨100kgまで |
推定身長 | 150~180cm(日本人適応) |
ランバーサポート | 有 |
アームレスト | 上下のみ稼動 |

ついてない機能
・アームレストの角度調節機能
手を高い位置保ったままプレイしたい人に必要
・フットレスト
足を延ばしたい人に必要
ここがいいよ!DX Racerゲーミングチェア
高級スポーツカーのレーシングシートに使われている構造
三次元立体成型フレーム
人間工学に基づいた設計で「頭部」「肩部」「腰部」「膝部」をバランスよくホールド。
体重が分散されるため疲れにくく、長時間快適に座っていられます。
高密度高反発モールドウレタンフォム
内部は10cm程度の高密度・高反発のモールドウレタンで覆われています。
体全体が包み込まれることで、こちらもまた体重が分散。
強化ゴム製ウェービングベルト
座面には強化ゴム製ウェービングベルト。
体重に負けずしっかり反発するから、「沈み込んで座りずらい…」ってことがありません。
かたいイスが嫌いな人には合わないと思います。
DX Racerゲーミングチェアには、体重の分散に徹底的なこだわりがあります。
600万人の使用実績
公式HPでの発表によると、世界で600万人のユーザーに使われているそうです。
それだけ信頼されているという証ですね!
ユーザーが多い=意見も多いから、色んな改善がされてきていると思います。
返金保証あり
1年以内であれば部品交換無償!
「座面が徐々に下がるようになってしまった…」
「キャスターが動かなくなった…」
という時も無料で交換できます。
※注意点
必ずご購入時に同梱された説明書と配送送り状を保管しておいてください!
詳しくはこちら返品・交換対応について
DX Racerゲーミングチェアの気になる点…
AKRacingと比べて耐久性の裏付けが少ない
AKRacigのHPから引用
AKRacigは耐久性を裏付ける耐久テストの結果を公表しています。
それだけ耐久性には自信があるよ、ということです。
一方で、他のメーカーはあまり公表されていません。DX Racerも同様です。
ただ、DX Racerは高級スポーツカーのレーシングシートを作っていた会社です。
その点において、他のメーカーより耐久性はありそうな気がします。
DX Racerゲーミングチェアの評判
悪い評判
・寄りかかりづらい(後頭部にあたる部分が前に包みこむような形なっているため)
ここが一番の悪い点でした。それを避けるため自然と前のめりな姿勢になりがち。・購入して1年とちょっとで腕を置く部分が割れ、座るor半日くらい置くと空気が抜けてイスの高さが一番下まで下がってしまうようになった。
長く使おうと思って人工皮ではなくファブリック素材を選択したのに、他の部分の耐久性がなさすぎる。
Amazonレビューより引用
良い評判
・座った瞬間に包み込まれる感じがして、思わず「いいわ〜」とつぶやいてしまいました。
・3年使っても特に不具合はなかったことです。
Amazonレビューより引用
やっぱり最も気になるのは耐久性ではないでしょうか?
DX Racerのレビューでは、1年で壊れたという方もいれば3年以上使っている方もいるようです。
壊れた報告があるのはガスシリンダーとアームレスト。
故障の口コミは数%しかないものの、AKRacingの方は故障の報告が明らかに少ないです。
絶対的な耐久性を求めるならAKRacingですね。
ただ、DX Racerには1年補償があるので、万が一1年以内に壊れたら部品を交換してもらえます。
1年以上たっている場合は有料ですが、部故障部品だけ購入することもできます。
DXRacerと他メーカーの比較
今回はDXRacerと、少し高級なAKRacing、少し安価なGTRacingのスタンダードモデルの比較をしました。
※疲れにくさ…レビュー、チェアの構造から判断
※耐久性…レビュー+耐久性への取り組み方から判断
DXRacer ![]() |
AKRacing ![]() |
GTRacing ![]() |
|
価格 | ¥29,800~ | ¥47,800~ | ¥17,800~ |
疲れにくさ | ★★★ | ★★★ | ★★☆ |
耐久性 | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ |
返金保証 | 1年 | 3年 ※張地の経年劣化および昇降シリンダーについては1年保証 |
最大2年 |
レビュー | 1433件中 ★4.4 | 895件中 ★4.6 | 6125件 ★4.2 |
GTRacingって何?って方はこちらも見てみてください↓↓
GTRacingゲーミングチェアの紹介
どこで買えるか?
オンラインで買う
DXRacer 公式HP ¥29,800
Amazon ¥29,800~
楽天市場 ¥32,780~
実店舗で買う
DXRacerは、全国各地のホームセンターなどで直接販売も行っています。
まとめ
DXRacerの紹介と、少し高級なAKRacing、少し安価なGTRACINGのスタンダードモデルと比べてどうなのか?をお伝えしました。
結論、DXRacerのゲーミングチェアは
・そこそこの値段で信頼できるメーカーのゲーミングチェアが欲しい
・疲れづらさが最優先
・かたいイスが好き
・予算は3万円
という方におすすめです。
気になった点は
「1年でガスシリンダーが壊れて、イスの高さが一番下まで下がってしまう」
というレビュー。
3年使えた人もいるので使用状況にもよりそうですが
ちょっと気になりますよね…。
ただ1年間の返金保証と、1年以上たっても部品の交換が可能なので
1年後にゲーミングチェア丸ごと買い替える…
なんて心配はなさそうです。
どうしても踏み切れない方は、
少し高いですがAKRacingを買った方がいいかもしれません!
以上で終わります!
参考になればうれしいです。